お疲れ様です。
疲れてないけど。
おの@零です。
先日、お客様からダイレクトメールの同封物についてのご指摘をいただきました。
http://onocou.blog.jp/archives/69015446.html
それについて、もっといろいろ社内でも考えるために
「アンケート」
をダイレクトメールに同封してお願いさせていただきました。

●脱原発に関する内容や同封物に、不快感を感じるか or 肯定的か 。
●憲法9条に関する内容や同封物に、不快感を感じるか or 肯定的か。
もちろんこれは、世論に迎合するために、市場の顔色を伺うためにお願いしたアンケートではないつもりです。
あのブログ以来、たくさんの方からアドバイスや意見をいただき、私たちもいろいろ考えました。
そして、
「もっとみなさんを声を聞きたい。聞かなければ」
と、思ったわけです。
ちなみに全社員さんに対しても同じアンケートをお願いしました。
本当にたくさんの返信をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございます。
この声は、この声を返信いただけるという事は「財産」だなぁ。。。。と、感謝しております。
もちろんご意見は全て熟読させていただいております。
今日もまた返信をいただきました。
非常に肯定的な意見から、全否定される方まで、みなさんのご意見は実に様々です。
わざわざ返信をいただく方々ですから、
零のイベントに来てくれたり、資料請求くださったり、関係を持っていただいている方々ですから、
肯定的な意見が多いのは当たり前かもしれませんが、
不快感を感じていらっしゃる方も当然少なくありません。
「考え方は人それぞれ」
という言葉をよく聞きます。
もちろん多様性の重要さは疑う余地のないことだと思います。
しかし、
「考え方は人それぞれなので、私は人から物を盗む人も許容します」
ということではないと思います。
みなさんのそれぞれの考え方を聞かせていただき、
その上で私たちの理念をきちんと持ち、
きちんと発信していくことは、
今を生きるわれわれの「責任」だとも思っています。
宗教・政治・好きな野球チームの話は喧嘩になるので御法度だと聞きますが、
もっともっと意見の違いを話し合う社会になっていけばいいな、
と、生意気ながら想っております。
まずは途中経過ですが、取り急ぎ御礼と報告まで。
おの@零
疲れてないけど。
おの@零です。
先日、お客様からダイレクトメールの同封物についてのご指摘をいただきました。
http://onocou.blog.jp/archives/69015446.html
それについて、もっといろいろ社内でも考えるために
「アンケート」
をダイレクトメールに同封してお願いさせていただきました。

●脱原発に関する内容や同封物に、不快感を感じるか or 肯定的か 。
●憲法9条に関する内容や同封物に、不快感を感じるか or 肯定的か。
もちろんこれは、世論に迎合するために、市場の顔色を伺うためにお願いしたアンケートではないつもりです。
あのブログ以来、たくさんの方からアドバイスや意見をいただき、私たちもいろいろ考えました。
そして、
「もっとみなさんを声を聞きたい。聞かなければ」
と、思ったわけです。
ちなみに全社員さんに対しても同じアンケートをお願いしました。
本当にたくさんの返信をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございます。
この声は、この声を返信いただけるという事は「財産」だなぁ。。。。と、感謝しております。
もちろんご意見は全て熟読させていただいております。
今日もまた返信をいただきました。
非常に肯定的な意見から、全否定される方まで、みなさんのご意見は実に様々です。
わざわざ返信をいただく方々ですから、
零のイベントに来てくれたり、資料請求くださったり、関係を持っていただいている方々ですから、
肯定的な意見が多いのは当たり前かもしれませんが、
不快感を感じていらっしゃる方も当然少なくありません。
「考え方は人それぞれ」
という言葉をよく聞きます。
もちろん多様性の重要さは疑う余地のないことだと思います。
しかし、
「考え方は人それぞれなので、私は人から物を盗む人も許容します」
ということではないと思います。
みなさんのそれぞれの考え方を聞かせていただき、
その上で私たちの理念をきちんと持ち、
きちんと発信していくことは、
今を生きるわれわれの「責任」だとも思っています。
宗教・政治・好きな野球チームの話は喧嘩になるので御法度だと聞きますが、
もっともっと意見の違いを話し合う社会になっていけばいいな、
と、生意気ながら想っております。
まずは途中経過ですが、取り急ぎ御礼と報告まで。
おの@零